始める前に
○ 必要なもの
タブレット,パソコンやスマートフォン
インターネット接続
ヘッドフォン (使いたい方だけ)
辞書(使いたい方だけ)
○ ステップ3の材料
紙,おりがみの紙,色鉛筆など,
○ 必要な時間: 20-30分
ステップ1: 絵本の表紙を見て考えましょう!
絵本の表紙を見て,下にある質問を答えましょう。簡単英語バージョン(お家の人が読む時)と日本語バージョンがあります。やりやすい方を選んでください。

簡単英語バージョン(お家の人が読む時)
1. 見る 表紙を見てください。カエルの見た目を説明しましょう。(色,大きさ,形,体のパーツ)
“Look at the frog. Is he big or small? What color?”
2. 考える タイトルを見てください。タイトルからカエルのことについて何か分かりましたか?
“Look at the title. What do you think about the frog?”
辞書問題 3. 確認 タイトルを見てください。grumpyの意味を確認しましょう。
“What does ‘grumpy’ mean? Let’s check. “
4. 比べる 怒りん坊以外の似ている意味の言葉はありますか?
“What other words in Japanese mean ‘grumpy’?”
5. パーソナライズ あなたが「grumpy」な時はありますか?いつですか?なぜですか?
“Are you sometimes grumpy? When? Why?”
6. 予想 なぜカエルは怒りん坊だと思いますか?
“Look at the frog. Why is he grumpy? Let’s guess.”
7. 考える 緑色の物を三つ考えましょう!
“Let’s think of 3 green things.”
日本語バージョン
1. 見る
表紙を見てください。カエルの見た目を説明しましょう。(色, 大きさ, 形, 体のパーツ)
2. 考える
タイトルを見てください。タイトルからカエルのことについて何か分かりましたか?
辞書問題 3. 確認
タイトルを見てください。「Grumpy」の意味を確認しましょう。「Grumpy」を日本語で何と言いますか?
4. 比べる
怒りん坊以外に似ている意味の言葉はありますか?
5. パーソナライズ
あなたが「GRUMPY」な時はありますか?いつですか?なぜですか?
6. 予想
なぜカエルは怒りん坊だと思いますか?
7. 考える
緑色の物を三つ考えましょう!
ステップ2:絵本を聞いたり,見たりしましょう!
おすすめの見方:
1回目は,動画を最後まで見る。
2回目は,動画を時々止めて絵を見る。
3回目の前に,下にある質問を読む。動画を見た後にチャレンジしてみよう。話すスピードが早いので,動画は一回だけではなく何回も見るのがベスト!全部の質問に答えなくても大丈夫です。できるところまでやってみよう!
絵本はこちら:
動画の質問(A)
- カエルはなぜ緑が好きですか?
- 青色はカエルをどんな気持ちにさせますか?
- カエルが一番嫌いな色は何ですか?
- カエルは何色の友達がいいと思っていますか?
動画の質問(B)
- カエルは友達がいなくてどういう気持ちでしたか?
- 何の動物がカエルの友達になりたかったですか?
- カエルはなぜワニと友達になりたくなかったのですか?
- 最後にカエルは友達に何を言いましたか?
ステップ3: 次の中 からやりたい活動を選んで絵本を楽しもう!活動をいくつでも選んでいいよ!
作る
虹色のカエルを描きましょう。
作る
下のおまけのところにある折り紙のリンクを見て,折り紙のカエルを作りましょう。
気づく
あなたは窓から何の色が見えますか?その色はあなたをどんな気持ちにさせますか?
調べる
カエルが食べるものを調べましょう!
調べる
カエルはいくつのまぶたがありますか?調べましょう!
調べる
世界一大きいカエルの長さを調べましょう!
自分の意見
この絵本で作者がみんなに言いたいことは何だと思いますか?
伝え合う
作ったものをお家の人や先生に見せましょう!
おまけ
折り紙のカエルはこちら: リンク
もとの英語ミニレッスンはPEPELT(https://pepelt21.com/pepelt-mini-picturebook-lesson-3-grumpy-frog-by-ed-vere/)で見ることができます。
ミニレッスン©Ellis, G. & Gruenbaum, T. for PEPELT 2020
エッド・ヴィアによる 「おこりんぼうカエル」, 出版元 Puffin, 2017
動画© Puffin Time for Stories