始める前に
○必要なもの
タブレット,パソコンやスマートフォン
インターネット接続
ヘッドフォン (使いたい方だけ)
○あおむしの材料
卵パック,工作モール,のり,はさみ,絵の具,マーカー
○蝶々貼り絵に必要な材料
色紙, はさみ,のり,マーカー
○必要な時間: 20-30分
ステップ1: 絵本の表紙を見て考えましょう!
絵本の表紙を見て,下にある質問を答えましょう。簡単英語バージョン(お家の人が読む時)と日本語バージョンがあります。やりやすい方を選んでください。

簡単英語バージョン(お家の人が読む時)
1. 見る あおむしの見た目を説明しましょう。(色、形、大きさ、足の数など)
“Look at the caterpillar. What color? Red? Big? Small? Long? How many legs?”
2. 調べる 普通のあおむしは何を食べますか?調べましょう!
“What do caterpillars eat? Let’s check!”
3. パーソナライズ すごくお腹が空いている時は何を食べたくなりますか?
“When you are hungry, what do you eat? I’m so hungry! I eat rice. How about you?”
4.復習 曜日の言い方かたを復習しましょう。
“Let’s practice: Monday, Tuesday….”
5. 考える 表紙に50が書いてあります。どうしてだと思いますか?考えましょう!
“Look at the big numbers. 5…0… 50? Why?”
日本語バージョン
1. 見る
あおむしの見た目を説明しましょう。 (色、形、大きさ、足の数など)
2. 調べる
普通のあおむしは何を食べますか?調べましょう!
3. パーソナライズ
すごくお腹が空いている時は何を食べたくなりますか?
4.復習
曜日の言い方を復習しましょう。
5. 考える
表紙に50が書いてあります。どうしてだと思いますか?考えましょう!
ステップ2:絵本を聞いたり,見たりしましょう!
おすすめの見方:
1回目は,動画を最後まで見る。
2回目は,動画を時々止めて絵を見る。
3回目の前に,下にある質問を読む。動画を見た後にチャレンジしてみよう。話すスピードが早いので,動画は一回だけではなく何回も見るのがベスト!全部の質問に答えなくても大丈夫です。できるところまでやってみよう!
日本語のはらぺこあおむしの絵本を持っている方は一緒に見ながら動画を聞くことがおすすめです。
絵本はこちら:
動画の質問(A)
- エリック・カールさんは自分の家族の誰かのために絵本を描きました。誰でしょうか?
- 絵本の始まりにあおむしはどんな風に生まれましたか?
- あおむしは何曜日に何を食べましたか?
- 土曜日の夜にあおむしの調子はどうでしたか?
- 日曜日に何を食べましたか?
動画の質問(B)
- あおむしは自分の周りに何を作りましたか?
- 2週間後,あおむしはどうなりましたか?
- 最後の2ページに様々な色があります。英語でその色を言いましょう!
ステップ3: 次の中 からやりたい活動を選んで絵本を楽しもう!活動をいくつでも選んでいいよ!
作る
学ぶ
下のおまけのところにあるワークシートからダウンロードして,数字と色に合わせて6つの蝶々を色付けしましょう。
調べる
下のおまけのところにワークシートがあります。ワークシートの6つの蝶々はどこに住んでいますか?調べましょう!
考える
絵本のあおむしはどこの国に住んでいると思いますか?(食べ物はヒントです!)
比べる
土曜日のページを描き直しましょう。日本の食べ物や自分が住んでいるところの名物を描きましょう。
気付く
絵本の アニメーション を見ましょう。何の楽器や擬音が聞こえますか?
伝え合う
作ったものをお家の人や先生に見せましょう!
おまけ
ワークシートはこちら:Butterflies of the World Colouring Worksheet / Tell it Again! Download
もとの英語ミニレッスンはPEPELT(https://pepelt21.com/pepelt-mini-picturebook-lesson-4-the-very-hungry-caterpillar/)で見ることができます。
ミニレッスン©Ellis, G. & Gruenbaum, T. for PEPELT 2020
エリック・カールによる「はらぺこあおむし」, 出版元Puffin Books 1994
動画© Puffin Time for Stories