始める前に
○ 必要なもの
タブレット,パソコンやスマートフォン
インターネット接続
ヘッドフォン (使いたい方だけ)
辞書(使いたい方だけ)
○ 動物の手形アートの材料
紙,色鉛筆,絵の具 など
○ 必要な時間: 20-30分
ステップ1: 絵本の表紙を見て考えましょう!
絵本の表紙を見て,下にある質問を答えましょう。簡単英語バージョン(お家の人が読む時)と日本語バージョンがあります。やりやすい方を選んでください。

簡単英語バージョン(お家の人が読む時)
1. 見る 表紙を見て,何が見えますか?ネズミの見た目を説明しましょう。(大きさ、色、ボディーランゲージなど)
“Look at the book. What can you see? Look at the mouse. What color?
2. 考える 絵本のタイトルは「私はトラですよ。」です。トラのどの部分が見えますか? 誰が「私はトラですよ。」と言っていますか?なぜそう思いますか?
“Where is the tiger? What’s this? A tail? Who said “I am a tiger.”? Why? “
3.調べる トラとネズミについて調べ、5つの違いを見つけましょう。(色, 大きさ、毛皮、できること、鳴き声、食べる物など)
“This is a tiger. This is a mouse. What’s different? Let’s check! Let’s find 5 things.”
4. 予想 絵本の中で何が起こると思いますか? 予想しましょう!
“What’s next? What happens? Does the tiger eat the mouse?”
辞書問題 5. 確認 ’twitchy’や’fury’, ‘stripy’,’pointy’は日本語で何と言いますか?
“What does ‘twitchy’ mean? What does ‘fury’ mean? What does ‘stripy’ mean? What does ‘pointy’ mean? Let’s check!”
日本語バージョン
1. 見る
表紙を見て,何が見えますか?ネズミの見た目を説明しましょう。(大きさ、色、ボディーランゲージなど)
2. 考える
絵本のタイトルは「私はトラですよ。」です。トラのどこの部分が見えていますか?誰が「私はトラですよ。」と言っていますか?どうしてそう思いますか?
3..調べる
トラとネズミのについて調べて,5つの違いを見つけよう。(色, 大きさ、毛皮、できること、鳴き声、食べる物など)
4. 予想
絵本の中で何が起こると思いますか? 予想しましょう!
辞書問題 5. 確認
‘twitchy’や’fury’, ‘stripy’,’pointy’は日本語で何と言いますか?
ステップ2:絵本を聞いたり,見たりしましょう!
おすすめの見方:
1回目は,動画を最後まで見る。
2回目は,動画を時々止めて絵を見る。
3回目の前に,下にある質問を読む。動画を見た後にチャレンジしてみよう。話すスピードが早いので,動画は一回だけではなく何回も見るのがベスト!全部の質問に答えなくても大丈夫です。できるところまでやってみよう!
絵本はこちら:
動画の質問(A)
- アライグマがネズミに「あなたはトラではない。あなたよりトラの方が…ですから。」その…に入る言葉は何ですか?(ヒント:大きさ)
- ネズミはアライグマの話を受け入れていましたか?ネズミは何と言いましたか?
- キツネがネズミに「あなたはトラではない。トラは…があるから。」その…に入る言葉は何ですか? (ヒント:見た目)
- ネズミはキツネの話を受け入れていましたか?ネズミは何と言いましたか?
- ヘビがネズミに「あなたはトラではない。トラは…ができるから。」その…に入る言葉は何ですか? (ヒント:木)
- ネズミはヘビの話を受け入れていましたか?ネズミは何と言いましたか?本当にできますか?
動画の質問(B)
- ネズミはトラに何と言いましたか?
- トラがネズミの話を信じていました!トラにその話を信じさせるためにネズミは何をしましたか?トラはどういう気持ちになりましたか?(トラの表情を見てください。)
- ネズミは、アライグマやキツネ、ヘビを他の動物や別な物だと間違えました。何の動物や物と間違えましたか?動物たちはどういう気持ちになりましたか?(動物たちの表情を見てください)
- 最後にネズミは自分のことをトラだと思いませんでした。理由は何でですか?
- ネズミは自分のことを何の動物だと思いましたか?
ステップ3: 次の中 からやりたい活動を選んで絵本を楽しもう!活動をいくつでも選んでいいよ!
参加
もう一回動画を見て,カールさんやロスさんと一緒に”Grrrrr” や”I am a tiger”を自信を持って,大きな声で言いましょう。
思い出して作る
ネズミが出会った動物たちを思い出しましょう。動物たちは違う動物や物に間違えられました。3つの新しい動物を選びましょう。ネズミが会ったら何と間違えそうだと思いますか?考えましょう! 例:シマウマ:黒、白、縞がある = 新聞
考える
どうしてネズミは鳥をペロペロキャンディだと間違えたのでしょうか?どうしてネズミはヘビをバナナだと間違えたのでしょうか?考えましょう!
パーソナライズ
あなたは何かを見て,違う物と間違えたことがありますか? 何を何と間違えましたか?
作る
下のおまけのところにある動物の手形アートの作り方を見て,色鉛筆や絵の具を使って動物を作りましょう。
考える
何でネズミは自分のことをトラやワニだと思っていましたか?考えましょう
パーソナライズ
あなたは自分のことを違う人や動物、物などと信じたことがありますか?何でですか?どういう気持ちになりましたか?
考える
この絵本で作者がみんなに言いたいことは何だと思いますか?
自分の意見
絵本の一番好きなところはどこですか?理由も考えましょう!
伝え合う
作ったものをお家の人や先生に見せましょう!
おまけ
動物の手形アートの作り方はこちら:Handprint Animals
もとの英語ミニレッスンはPEPELT(https://pepelt21.com/mini-picturebook-lesson-19-i-am-a-tiger-by-karl-newson-ross-collins/)で見ることができます。
ミニレッスン©Ellis, G. & Gruenbaum, T. for PEPELT 2020
カール・ニューソン(作者)とロス・コリンズ(イラストレーター)による 「私はトラですよ。」, 出版元Mcmillan Children’s Books 2019
動画© Book Trust